2015年9月20日(日)
しばらく放置していましたが何事も無かったかのように続きです。
五箇山のコテージをチェックアウトした後は、近くにある菅沼合掌造り集落を見学することになりました。合掌造りの家屋が並んでいますが、白川郷ほど人があふれていないためより雰囲気を味わえる気がします。
ひととおり見学した後は、国道156号を南へと向かいました。合掌ラインという名前がついていますが、景色も良く気持ちよい道でした。しかし白川郷が近づくにつれて車が多くなり大渋滞に。白川郷の駐車場付近では動かなくなるくらいで予想外のタイムロスでした。それにしても白川郷の人気は凄いです。
白鳥で昼ごはんを食べて、他の皆さんは高速で帰るということだったので、ここで分かれることにしました。皆さんを見送った後、少し戻ったところにある阿弥陀ヶ滝へ行ってみることにしました。
バイクを停めてから少し歩いていくと滝が見えてきました。
思っていた以上に落差のある立派な滝でした。日本の滝百選にも選ばれているようです。横の階段を上っていくと滝にかなり近づけるためかなりの迫力でした。夏場だったら涼しくてもっといいのかもしれません。
その後は高山を越えていつもの平湯キャンプ場に向かうことにしました。
着いてみるとかなりの人です。良く考えたらアルプスの紅葉シーズンで連休ですので当然でした。荷物を背負ってかなり長い時間うろうろスペースを探しましたが、なかなか見つからず。結局他のテントの隙間にねじ込むように張らせてもらいました。
なんとか設営も終わったので風呂に入って晩御飯です。昨日の残り物をもらっていた(押し付けられた)ので炭を熾して暖めていただきました。
この時期ですのでやはり夜はかなり寒くなりました。しばらく外で過ごしていましたが冷え込んできたのでテントに入って寝ることにしました。